top of page
  • 執筆者の写真katahiza

肩と肩甲骨の関係

更新日:2020年4月30日

最近は、コロナウイルスの影響で在宅勤務の方が増えてきてますね。


一日中、家にいて、パソコンやスマホをみて肩が張り、目も疲れ疲労が溜まってくる頃だと思います。


そんな時だからこそケアが大事です!


前回は肩こりは姿勢が大事と説明をしました!


今回は姿勢が崩れると関節が硬くなる話です


早速2つのパターンで試してみましょう


座った状態で行います


1パターン目はまずは猫背の姿勢になりそこから肩を上にあげましょう


2パターン目は正しい姿勢から肩を上にあげましょう


どちらが方が上がりやすかったでしょうか?


恐らく2パターン目だったと思います


理由は肩甲骨が関係しています。


肩を上げる動作の際に肩甲骨が同時に動くのですが猫背になると、肩甲骨本来の動きが出来なくなります


なので、肩の動きが悪くなり肩への負担が増えていきます。


要するに

正しい姿勢が出来なくなる→正しく関節が動かなくなる→身体の不調がでる


肩こりだと

猫背→肩甲骨が動かない→肩の関節に負担がかかる→肩こり


さて、こういう時の対処方法は、肩に手を当てて肩甲骨を動かすように回すと楽になっていきます!


是非してみてはいかがでしょうか!


閲覧数:12回0件のコメント

最新記事

すべて表示
bottom of page