肩の痛みの原因は肩ではない!?
本日は、肩こりについてです。
今までに肩こりを感じたことはありますか?
この質問に関しては、ほとんどの方が一度はあると思います。

肩こりは今や日本の国民病とも言われています。
現在では身体の悩みとして女性が第一位。男性では、第二位と言われてるぐらい多くの方が悩んでいると言われているんです。
そもそも肩こりとは?
肩こりは、肩の周りの筋肉の血行が悪くなる事で起こります。姿勢が悪くなり、血行が悪くなると、血液によって運ばれる酸素が不足し、筋肉には乳酸や老廃物がたまり、そして、筋肉の細胞からは発痛物質がでて神経を刺激し、痛みを感じるようになります。
特に、デスクワークやスマホの見過ぎ、育児による授乳などにより肩こりに悩まされている方が多いと思います。
肩こりが起きる理由とは?
多くのケースがいくつか考えられます。
・デスクワークや、スマホを使用する際の姿勢です。
画面を見る際に前かがみになってしまい、姿勢が崩れてしまいます。

こんな姿勢になってしまう方が多いのではないでしょうか?
この状態ですと頭を支えるために首から、肩にかけて負担がかかってしまい肩こりの原因になってしまいますね。
・次に考えられるのが、肩甲骨の動きが硬くなっている方です。
姿勢が悪くなることで、肩甲骨が自由に動かなくなってしまい肩回りの筋肉が固まってしまいます。
肩甲骨の硬さをチェックしましょう!
一番簡単な方法は
背中の後ろで手を組めるかどうかです。
組めない方は、肩甲骨が硬くなっている状態です。
・そして筋力不足
肩を上げる筋肉、肩甲骨を動かすための筋肉が弱ってくると姿勢を保つのも難しくなってしまいます。
肩こりで悩まれていても、原因がいくつも考えられます。
その原因を見つけることが肩こり解消の近道です。
最後にまとめると肩こりの原因は?
姿勢
肩甲骨の可動域不足
肩の筋力不足
実は、まだ問題がいくつもあります!!!
呼吸の問題
胸椎(脊柱)の可動域不足
首周りの硬さ
バランス感覚の衰え
肩こり・膝痛専門整体院では一人一人の肩こりの原因を探していきます。