top of page
  • 執筆者の写真katahiza

肩甲骨ストレッチ

更新日:2020年5月7日

本日も肩甲骨ストレッチについて伝えていきます。


まず、肩甲骨はほんとに大事なんです!


肩甲骨と股関節は人間の中でたくさん動く関節なのでそこが動かないと


肩こりは膝の痛みに繋がっていきます。


ちなみに肩甲骨にはどんな動きあるか?


主に6種類の動きがあります。


挙上→肩をすくめる動きです。

これは緊張をして肩に力が入る時です。


下制→肩を落とす動きです

これはがっくり肩を落とす動きです


内転→肩甲骨を寄せる動きです。

これは姿勢を良くするときです


外転→肩甲骨を広げる動きです。

これは背中を丸める動きです。


上方回旋→バンザイの動きや、手を上げるときの動きです。


下方回旋→ドアノブを回すときに動いています。


このように肩甲骨は動きますが、肩甲骨単体での動きは出来ません。


必ず肩関節の動きもありますが、肩甲骨が動かないことで肩の関節に負担がかかり


肩こりが起きやすくなるので肩甲骨が非常に大事なんです。


今回は肩甲骨を内側に寄せるストレッチ方法を紹介します。



①スタートポジション


②手を広げ肩甲骨を内側に寄せます



①②を繰り返し行なっていきます!


動画で詳しく説明をしているので

気になる方は是非ご覧下さい!





肩甲骨を内側に寄せれば姿勢も良くなりますので是非チャレンジしてみてください!

#肩こり #肩甲骨 #姿勢



閲覧数:16回0件のコメント

最新記事

すべて表示
bottom of page