腸活メリット。気をつける事
- 佐々木悠樹
- 3月15日
- 読了時間: 2分
腸活をするとどんなメリットがあるのか。
いくつかあります。
ダイエット美容(つやつやの肌など)
アンチエイジングなど。
また、防げる病気もある!
うつ病
認知症アレルギー
感染症
がん
などなど。
腸は脳とも密接な繋がりがあるので精神的な病気になってしまう可能性もある。
つまり腸の状態が良ければ病気のリスクも減るという事。
いかに腸内環境を良くする為に何を日頃から取り組んでいくのか。
その為に腸にいい事はもちろんだが腸に良くない事をやめる、減らしていくことも大事です。
腸に良くない事はいくつかあるので紹介します。①食品添加物
特にトランス脂肪酸を多く含む食品は控えた方がいいです。
マーガリン
マヨネーズ
洋菓子菓子パンなど。
②抗生物質
抗生物質も腸内環境を荒らしてしまうので薬をもらうときはお医者様との相談もしてみましょう!
③タバコ
ニコチンは脳や胃腸をはじめとする全身の血流を悪くし、消化器官の粘膜も弱めてしまうし、発がん性も高くなってしまいます。腸活をする上ではタバコの害を防ぐことは重要です
④お酒
お酒は飲むか飲まないかの二択なら飲まないほうがいいです。しかし、まったく飲まないというのは難しいでしょうその為、腸へのダメージを減らす飲み方が大事です
①休肝日を設ける
②添加物入りは控える
③お酒よりも食べ物が先。
④少しづつ飲む。
上記を気を付けることが腸活では重要です。
⑤砂糖
砂糖の摂り過ぎは悪玉菌を増やすことになります。血糖値の急上昇は腸を含め全身に悪影響を及ぼしまた胃は砂糖をとると糖反射といって動きが鈍くなります。砂糖の摂りすぎも気を付けましょう
腸に良いことをしていても悪いことをしていればよい腸活ができません
病気のリスクも減らし、健康になれる腸活はとても良い事ですね!
Comments